こんばんは。ハチママです。
今日の動画は普段の掃除風景からじゃんけんの練習をする動画でした。
この動画を見て、私はパパに言いました。
パパはうちのお掃除大臣。
掃除は上から下だね!
と(笑)
床掃除した後に布団を上にあげて毛がふわーっとなっていたのを私は見逃さない!(笑)
という感じで換毛期の掃除はほんと大変。
毛が舞います。
毛の舞いを抑えるために服を着せている家庭もあると思いますが、ハチは服着ると元が大人しいのにもっと大人しく動かなくなってしまうので特に何もなければ着せないようにしています。
これから暖かくなってくるので、他のお宅も掃除が大変でしょうけど一緒に乗り切っていきましょう!
じゃんけん
じゃんけんなんですが、実は以前じゃんけんの動画撮っていたことがあるのです。
これは去年の7月か8月頃のハチです。
一回りくらい小さいですね(*´ω`*)
そして今日の動画と見比べてみてください。
今日投稿されたじゃんけんの方が反応早いでしょ(笑)
パパがいっぱい練習したって言ってました(笑)
このタイミングが難しいんだよーわかるかな?
とか言ってましたよ(*´ω`)
後だしじゃんけんでしたけどね(笑)
今後もじゃんけんの精度を上げていくのが目標だって言ってました(笑)
おまけ
三連休最終日の朝、投稿したものはハチとパパの距離感。
いわゆる柴距離について、の動画でした。
普通でしたら柴距離っていうものは、1匹になっている時間が多いとか、べたべたしないとかっていう感じなんですが、うちのハチに至っては、そういうものがほとんどありません。
家に来た時から、パパはフリーランスで家にいることがほとんどなので、ハチのそばには必ずパパがいます。
それに慣れているんでしょうけど、全然離れようとしません。
反抗期の時にちょっと他の部屋で黄昏たりとかっていうのはありましたが、基本ハチから私たちにすり寄ってくる感じなので、パパとの距離感、とても近いです(笑)
見慣れてるんですが、ほんとべたっべたしてますよ(笑)
うちに来てくれた訓練士の方からも、柴犬との距離について話したことがあるんですが、ハチに至っては故意的に離したりする必要がないくらい私たちを信頼しているようで、個体差があるというのも聞いたことがあります。
ハチはもう1歳は過ぎましたが、子犬なみに甘えん坊さんです。
でも私たちはこれでいいかなと思っています。
可愛いのが正義です(笑)
後半の動画はヒーターを買った直後のハチです。
暖かいのが心地いいみたいで始終耳が垂れてましたね(笑)
それと首カックンがやっぱり可愛い( *´艸`)
可愛いを詰め込んだ動画でした(*´ω`*)