こんばんは、ハチいちごママです。
今日の動画はいちごの散歩練習動画になります。
先月から病院の先生から家の近くのアスファルトなら散歩はしていいと許可をもらっているので少しずつ練習をしています。
いちごはハチより好奇心旺盛なので散歩はすんなりいけるかなと思っていましたが…
これまた散歩拒否が結構あります><
今日いちごの散歩練習動画投稿していますが、数日前のいちごの散歩風景です。
回って回って回ってよくやるんです(。-`ω-)
目が回らないように気を付けてね! pic.twitter.com/qMmC3iXPRR— よりめのはちくん。 (@chu_kenhacchan) May 8, 2019
見てて目が回る(笑)
そういえばyoutubeに投稿している動画では首輪で散歩に行ってますが、普段はハーネスで行ってます。
ハチはほぼハーネスで、いちごはこの動画撮る時ハーネスどこにあるかわからなかったらしいです(笑)
首輪は躾の為にいいみたいですが、散歩のしやすさはハーネスのほうが楽な感じでしょうか。
ハーネスの方が犬にも負担あまりないっていいますもんね(*´ω`)
うちの首輪事情
うちでの首輪事情なんですが、家庭によってさまざまで、うちだけの決まり事みたいな感じで首輪をつける場面を決めています。
①家の中では首輪はしない。
パパは生まれたままの姿が好きなようです(笑)
災害時は首輪あったほうがいいというコメントたくさんありましたが、たしかにそうかもしれませんが、うちは無しでいこうとパパと二人で決めました。
②首輪は車での外出の時にする。
ハチは臆病なので飛び出していったりしないと思いますが万が一ということを考え、車に乗るときは首輪をつけるようにしてます。
これはただ単にリードも繋げるし、引っ張れるところがあるからという理由なだけです。
でもこれ大事ですよね(*´ω`)
おかげで首輪をつけるとどこかに行けると思うみたいで、ハーネスとは違って喜んで首輪つけにきてくれるようになりました(笑)
③散歩のときはハーネス
このハーネス、装着しやすく引っ張りにも強いのでとても散歩しやすいです。
ハチも生後5か月頃からハーネスを使い始めましたが、首輪だとハチって首が太くって抜けるんですよ(‘Д’)
それもあってハーネスに切り替え、今ではハーネスでの散歩が当たり前になりました。
今日投稿してある動画では首輪で散歩してますが、あれはたまたまです(笑)
以前よりは首輪が抜けることは無くなり、首輪で引っ張りもほとんどないことから、パパは首輪でもいいんじゃないかとたまに言ってますね。
でもママはハーネスの方が好みです(*´ω`)
いちごもハーネス買っており、ツイッターの方の動画で使用しています。
いちごも首輪が抜けそうなのでハーネス買いました。
いちごもだいぶ大きくなり、ハーネスもいい感じになったし、やはり散歩しやすいです。
今日の動画ではあまり散歩いけてないですが、ママスパルタで散歩行くときはだいぶ距離を歩くようにしています。
早くハチと一緒に散歩できるといいなーと思いながら練習をしている日々でございます。
という、話しは脱線しましたがうちの首輪事情でした。
では今日のところはこのあたりで。