こんばんは、ハチいちごママです。
今回は昨日と今日の動画二本立てでお送りします。
登山編
昨日の動画は登山編でした。
ハチといちごはずっと元気でして、前に前にとグングン行ってました。
しかし、人間組、いや、ママが登山不慣れでして登るのにも下山するにも苦労毎回しています(笑)
今回の山、新潟県胎内市にある高坪山という山に選定しました。
選定は毎回ママがやっています。
登山経験があまりないママは、皆についていける自信がないので、毎回登りやすそうな初心者向けの山にしてはいるんですが…。
今回も下山がとても辛かったです(笑)
それをよそに元気なふたり(笑)
パワフルでした(*´ω`*)
大変だったといっても、今回の高坪山はほんと初心者向けでして、距離や登山時間はそんなにかかりません。
今回は蔵王コースから山頂へ行き、帰りは虚空蔵(こくぞう)コースで帰ってきました。
4.3キロコースで登り60分、下り60分で行けるところを全行程4時間くらいかけて登りました。
上で書いた通り、ママが登山慣れしてないので低速で下山してのタイムです(笑)
ハチといちごはほんと元気でグイグイ引っ張るほど。
山は楽しかったようでした。
そして今回とてもよかった点は…
平日で登山客が少なく、天気がよかったこと!
去年登った弥彦山は有名な山なので登山客がかなり多かったです。
犬と登山する時のマナーというものもありまして、ハチは知らない人に吠える傾向があるのと、登山道ってだいたい狭いので結構やっかいだったりするのです。
それが今回出会う人っていうのが少なかったので伸び伸びと登山することができました。
犬連れでいくなら、ほんと平日をお勧めします。
登山のマナーについてはまた近々語ろうかなと思います。
入浴編
今日の動画はいちご初めての入浴編。
前座(笑)にハチ入れてますが、今回もハチはとてもお利口さんでした(*´ω`*)
ただやっぱり浴槽の中は苦手のようですね💦
ハチはいつもの如く、特に問題なく終わりました。
その次は初めての入浴、いちごの番。
浴槽の中に入れるとかなりビビっていて怖がっていました。
パパなりに慣れさせようとしばらく一緒にぬるめのお風呂に一緒に入ってましたね(笑)
あれ、かなりぬるかったのでパパ、絶対に気持ち悪かったと思います(笑)
一応、ハチの時に37度設定で入れて、保温はしていないので、いちごが入った時は35度もなかったんじゃないかなと思ったり(;´∀`)
まあ、最近暑いから多少ぬるくてもいいかなと思って温度設定はそんな感じにしました。
そうそう、肝心なことは温度だけではなく、お風呂中の対応があります。
水嫌いな子ってかなり多いと思うんです。
嫌がったり暴れたりしたら、シャンプーなどしている手を止め、安心して落ち着くまで何もしないっていうのがいいらしいです。
ただ、大きい子がこれで通用するかはよくわかりません><
子犬でこれからシャンプー慣れてもらいたいっていう子には、お風呂に慣れてもらうっていう目的あるなら、落ち着くような対応をするといいらしいです。
お転婆ないちごなので、お風呂の時暴れるだろうなと思っていましたが、なんということでしょう!
めちゃめちゃしおらしいではありませんか(笑)
しかも登山疲れからかかなり眠そうな様子(笑)
初めてのお風呂、シャワーもなんとかかんとかこなせた感じでした。
次回のお風呂はどうしようか慣れてくれるかまだまだ心配な面はありますが、今回は初めてのシャンプーということで成功?ってことでいいですよね(*´ω`*)
最近成長が目覚しいので、みる度に大きくなったねとよく声をかけられます。
成長の速度が速いだけあって、痩せて見えるのが嫌ではあるんですが、これからモリモリ成長してもらおうと思います。
最近いちごがフードを残す、食べない問題が出てきたので、これもまた近々お話ししたいと思います。
では、今日はこんなところで!
そういえば、大事な事を書くの忘れてました!
山って虫がいて、防虫効果のある服を着たり、いちごはリードに虫よけのものをつけたりしていましたが、登山した後はノミとりのブラシで体についた虫を取り除くことが大切です。
一応、服は登山終わってすぐに脱ぎ、家に帰ってからですがノミとりブラシでブラッシングしました。(ふたりともめちゃめちゃ嫌がりましたがねw)